ABOUT US

HIROの理念


HIROは「つながり」を意味します。

様々な人や社会とつながりをつくる場所です。


HIROのビジョン


「子どもが安心して学べる地域社会をつくる」

「医療ー教育ー地域 みんなで子どもを支えます」


私は娘の「起立性調節障害(OD)」の診断をきっかけにして、今まで当たり前に受けていた義務教育の脆弱さを実感しました。ODは、日本小児心身医学会のデータおよび文部科学省のデータから考察すると、一つのクラスで2名~3名いると考えられます。決して少なくない疾患であると思います。ODで悩む子どもやご両親が安心して教育を受けられる仕組みを地域の中で創出したい。という思いで設立に至りました、HIROの意味はつながりです。医療とつながり、教育とつながり、そして地域の人とつながる。そしていつかそのつながりが子ども達の価値となっていく。そのような場所になればと思っています。


HIROとつながっている人や機関


(順不同)

チランガバンダ (米国南西部料理店

くらしの相談館

フェールズホーム

アトリエぽとり

フクシのみらいデザイン研究所

獨協医科大学埼玉医療センター 子どものこころ診療センター

ゆうすず子どもクリニック

おうちフリースクールでぃありす上尾

おうちフリースクール桜梅桃李

丘のうえフリースクール

ことぱ舎


*掲載させていただいている方々はほんの一部です。

*本当に多くの方々にご理解ご協力をいただきながら学びの空間を創出しています。

*多くの方々にご理解ご協力いただきながら活動を進めています。


自分なりの学びの創造/生きる力の獲得


HIROでは学習内容、学習方法は自分で決めることができます。

その前提には、

① 多様性を認め合う、否定をしない安全で安心できる場所

② 子どもの希望を応援し、個性を伸ばす場所

③ 視野を広げ自立につながる場所

上記3点を大切にした取り組み/活動をします。

よって、画一的な学習の時間ではなく、個々の学びたいことを安心して学べる場所として提供していきたいと思います。